長男が年長児の時の1週間のスケジュール公開します!
いまや小学1年生となった長男ですが、4歳〜5歳手前から知育・教育・体つくりに目覚め詳細に予定を組んで過ごしていました。
その時の年長12月〜(2018年12月)の時の1週間計画表です。
これ以前はくもんに行っていたり、この後にプールを週2にしたりといろいろ変更が多い一年でした。
【年長12月〜】1週間の計画表
- 青色 → 家庭学習
- 黄色 → 習い事
- 黄色 → 幼稚園
また、起床時間6時・就寝時間21時と時間に気をつけていました。(実際はなかなかできませんでしたが)
1週間の中の家庭学習について
これについては【表1】の中から選んで適宜やっていました。
【国語】(時間枠:30分)
- ハイレベ100
- 出口汪「親子で学ぶはじめての論理国語」
- 読み聞かせ
- Z会(年長)
毎晩続けている読み聞かせ効果も相乗効果があったようです。(次男が生まれたら1万冊目指します。)
ハイレベ100
難度の高い問題が出されていました。書くのは好きではないタイプだったので無理強いせずに進めていました。
[itemlink post_id=”489″]
出口汪「はじめての論理国語」
DVDの解説をみながら、楽しく学べました。「なぜなら・・・」など言い回しを使うのが上手になりましたよ!
読み聞かせ
物語から図鑑までいろいろ読んでいました。
絵本についてはこちらをご覧ください。
Z会(年長)
年少途中からZ会をしていました。経験がとても良かった良かったですし、イーマルというキャラクターに愛着を持ち楽しく取り組めました。現在は小学校の宿題量も加味して、Z会からチャレンジタッチに変更して教科書に準拠した内容で先取りせずに契約しています。
【算数】(時間枠:30分)
- ハイレベ100
- ピグマリオン
- Z会(年長)
ハイレベ100
難度の高い問題が出されていました。書くのは好きではないタイプだったので無理強いせずに進めていました。
ピグマリオン<グレードⅡ 36〜>
ピグマリオン、個人的に大好きです!能力が飛躍的に伸びるのを感じました。現在はとまってますが、このとき「ヌマーカステン」で学んだ数のイメージなど、足し算・引き算にいきています。
また「点描写」教材は、大人でも難しいような複雑なものがありますが、それも毎日こなすことで、だんだんと正確に早くなっていくんですよね!
「積み木の数」でも、立体的な図形の力が伸びました。
これと併用して、スマホアプリの「Think!Think!」を隙間時間によくしていました。
Z会(年長)
国語の方と同じように、年少途中からZ会をしていました。経験教材が目的でしたが、基礎的な年齢にあった算数の力を固めるため、良かったです。
【英語】(時間枠:30分)
- スマイルゼミタブレットで重点的に
- 英語CDを流す
- ORT(オックスフォードリーディングツリー)の検討
「スマイルゼミ」タブレットでは、発音の添削なども優秀で自ら取り組んでいて、幼稚園でも発音の良さを褒められました。現在は小学校でフォニックスを学んでいます。
スマイルゼミタブレットで重点的に
スマイルゼミのタブレットはとてもいい教材でした。Z会などは年齢にあった教材で取り組んでいましたが、スマイルゼミは一年先取りし、小学1年生をとっていました。難易度が高すぎることもなく、積極的に取り組めていました。小学生になったら、年齢相応の教材を取る予定にしていたため、チャレンジタッチに変えましたが、今でも続けていたかったと言われています。タブレット教材というのは、書き取りが好きではない息子にとって取り組みやすい教材で、息抜き学習的な位置付けもありました!
英語CDを流す
だいたい七田式の英語CDか、WWKのCDを流すことが多かったです。朝食を取りながらかけて準備などしていると、すっと入ってきていました。車内でかけても同じ効果かと思います。(我が家では、車内では図鑑についているDVDを流すことが多かったです。)
七田式英語学習 スピークアップストーリーズ
等倍→2倍→4倍で収録されていて、聞き取れるようになるみたいです。
【聴覚口頭法】
ひたすら子どもにCDやテープなどを聞かせ続け、子どもの耳からの記憶を育てる方法。
1日30分から1時間半、英語を聞かせると、自然と耳の記憶が育つ。
とあります。
3歳以下のお子さまでも、聞かせるだけなら取り組めるそうです。
ORT(オックスフォードリーディングツリー)の検討
まとまった数万円するパックを買おうか悩みましたが、ひとまず導入のつもりで、こちらを購入してみました。
寝る前に取り組んでいました。
1週間の中の習い事ついて
ダンス
ジャズダンスを年中2018年1月から習っています。娘が小6から1年ほど在籍していたダンススクールですが、通いだしてから体力が飛躍的に伸び、体力テストではグラフがマックスのA判定をいきなりとってきたため、だいぶ体力作りに有効と感じていました。(それまでは、CとかDだったので…!)リレーの選手にも選ばれるようになり、中学生になってから高三の現在までほとんど運動してはいませんが、マラソン大会でいい成績を残し、対抗リレーに選出されています。
息子はのんびりタイプだったので、運動神経を伸ばしたい!!と強い思いがありました。
空手
年長の4月から、娘の通う高校の和道流の空手部の教室へ通いだしました。6月からは、親子2人で通いました。
動きが俊敏になり(飛んでいる蚊などを素手で捕まえたり、落ちかけたものをキャッチできたり)、筋肉もつきながら、親子ともに前後開脚などできたりと柔軟性があがりました。
現在は妊娠中のため休会していますが、落ち着いたら早く通いたい習い事です。
空手に限らず、子供と共に習って成長していける環境がいいなと感じています。
プール
2018年10月・11月休会していたプールを再開しました。
いろいろなスポーツをやるのは良い効果があるそうです。
ピアノ
音楽耳が育つのは5歳くらいまで?
ようやく2018年4月通いだしました。この教室はバスティンという教材を使って教えてくれていました。
私が子供の時のピアノレッスンとは違うアプローチで新鮮でした。
対応したアプリがあって、家での練習もはかどります!
年長12月の幼稚園について
PTA活動
年長児にはじめてのPTA活動に参加しました。卒業もあり、「卒業実行委員会」としての活動で、卒園記念DVDの制作を担当していたため、写真・動画の撮影と編集に追われていました。
この時使用した有料ソフトが「Firmora」というもので、この記事もいずれご紹介できたらと思います。(この後、Adobeのプレミアに変更しました)
はじめての動画編集ソフトでしたが、使いやすくてわかりやすかったです。大変ではありましたが、携わって良かったと今思います。
<Mac版>
<Win版>
ビッグイベント「生活発表会」
年長ということもあり、長編のオペレッタに挑戦しました。